食事を豊かに、そして人生を豊かに
食事は生きていく上で重要なものであり、誰しもが避けては通れない行為です。
人に寿命がある限り一生の食事の回数は決まっており、年齢を重ねる程1回の食事で食べられる量も減っていきます。
そんな限られた食事を楽しむことができれば、きっと人生も豊かになるはず
縁あって私に関わってくれた方々の人生を豊かにできる商品を作っていきたいのです。
家具職人から小物職人へ
木工ではずっと家具職人としてやってきたため、独立する時も家具屋としてやっていくつもりでした。
しかしある日、とある職人さんから
「この木のスプーンを使うと食事が変わるよ」
「現役の時は評判も非常に良かった」
と言われ1本のスプーンを頂きました。
この時は、スプーン1本で食事が変わるわけないしただの昔自慢かなと思っていたわけです。
そんな半信半疑の中、スプーンを口に運ぶと衝撃が走ります。
スプーンを咥え込んだ時の違和感のなさ、そしてスッと抜ける時の気持ちよさ。
思わず笑ってしまい、その後はスプーンだけをむしゃぶりつくしている自分がいたのです。
そこからスプーンの魅力に取り憑かれ、キッチン用品を作る職人道へと進んだのです。
デザイン
商品を作る上で、「こんな機能があったらいいな!」や「使う上での煩わしさを無くすにはどうすればいいか?」をまず考え、それらを落とし込んでデザインしています。
商品を大事に使ってもらうには?長年使ってもらうには?
そこには『つい使いたくなる良さや楽しさ』が必要だと思っています。
そういう意味で、石賀木工では機能美を追求しながらモノづくりをしているのです。
経歴
1992年 三重県にて産まれる
2018年 「川越技術専門学校 木工工芸科」に通い始める。それと同時に、埼玉県東松山市にある「遊樹工房」に弟子入りをして、木工の腕を磨く
2021年 木工家のためのブログ「べしゃり系木工」を開設
2022年 埼玉県飯能市にある「コサカクラフト」で木工の応用技術を学ぶ
2023年 埼玉県川越市で「石賀木工」を開業する